2025.10.20 06:59苗場山ガイド今回は登山ツアーケイランド様のお仕事で苗場山をガイドさせていただきました。苗場山は長野県と新潟県の境に位置する日本百名山の一つで標高は2145m。上部に広がる高層湿原と、点在する沢山の池塘(池のような水溜まり)で有名な山です。歩き出しは濃い霧の中でしたが、山頂付近はすっきりと雲の...
2025.10.18 10:03巻機山ガイド本日は登山ツアーケイランド様のお仕事で巻機山(まきはた山)をガイドさせていただきました。巻機山は新潟県と群馬県の境に位置する日本百名山で標高は1967m。歩きやすい登山道と上部のなだらかな山容で人気の山です。天候にも恵まれ、美しい紅葉を眺めながら登頂することができました。本日もお...
2025.10.17 04:39平ヶ岳ガイド今回は個人様のお持ち込みの計画を登山ツアーケイランドとして催行させていただきました。平ヶ岳は新潟県と群馬県の境に位置する日本百名山の一つで、標高は2141m。平らな山頂という意味で名付けられた通り上部がなだらかで広く、笹原や高層湿原の広がる美しい山です。また最短のルートは麓の宿に...
2025.10.14 23:33高妻山ガイド本日は登山ツアーケイランド様のお仕事で高妻山をガイドさせて頂きました。高妻山は新潟県と長野県の境にある日本百名山の一つで標高は2353m。日帰りで行く日本百名山の中で最も行程の長い山とされています。雨が降ったり止んだりの天候でしたが、一時は青空を見ることも出来ました。本日もお疲れ...
2025.10.11 07:48四阿山ガイド本日は登山ツアーケイランド様のお仕事で、四阿山をガイドさせていただきました。四阿山は群馬県と長野県の境にある日本百名山の一つで標高は2353m。群馬県の嬬恋村では吾妻山とも呼ばれています。予報通りの雨天でしたが、無事登頂することができました。本日もお疲れ様でした。
2025.10.09 06:32苗場山ガイド今回は登山ツアーケイランド様のお仕事で苗場山をガイドさせていただきました。苗場山は長野県と新潟県の境に位置する日本百名山の一つで標高は2145m。上部に広がる高層湿原と、点在する沢山の池塘(池のような水溜まり)で有名な山です。霧の濃い一日でしたが、無事雨にも振られず登頂する事がで...
2025.10.07 11:59上州武尊山ガイド今回は登山ツアーケイランド様のお仕事で武尊山をガイドさせていただきました。武尊山は群馬県に位置する日本百名山の一つで標高は2158m。北アルプスの穂高岳と区別するため上州武尊山と呼ばれますが、元はこちらも穂高山と同じ安曇族が祀っていた山です。登り始めは雨でしたが、山頂部分は雲の上...
2025.10.06 02:12高妻山ガイド本日は登山ツアーケイランド様のお仕事で高妻山をガイドさせて頂きました。高妻山は新潟県と長野県の境にある日本百名山の一つで標高は2353m。日帰りで行く日本百名山の中で最も行程の長い山とされています。雨が降ったり止んだりの天気でしたが、無事登頂することができました。本日もお疲れ様で...
2025.10.04 00:382泊3日 北アルプス燕岳・常念岳ガイド今回は個人様でお持ち込みの計画を登山ツアーケイランドとして催行させていただきました。北アルプスの女王と呼ばれる燕岳から、大天井岳を越えて日本百名山の常念岳まで。美しい紅葉のタイミングと重なり、壮大なアルプスの風景と美しい自然を眺めながら歩くことができました。3日間お疲れ様でした。
2025.09.28 23:272泊3日 北アルプス奥穂高岳ガイド今回は個人でお持込みの計画を、登山ツアーケイランドとして催行させていただきました。奥穂高岳は日本百名山の一つで標高は3190m。周囲は険しい岩稜に囲まれています。秋も深まり朝方には霜が降りるくらいになってきましたが、天候にも恵まれ快適に歩くこ事ができました。3日間お疲れ様でした。
2025.09.25 08:582泊3日 北アルプス奥穂高ガイド今回は個人でお持込みの計画を、登山ツアーケイランドとして催行させていただきました。奥穂高岳は日本百名山の一つで標高は3190m。長野県北アルプスに位置し、日本で3番目に高い山で、周囲は険しい岩稜に囲まれています。3日間お疲れ様でした。
2025.09.21 08:483泊4日 南アルプス甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳ガイド今回は個人様のお持ち込みの計画を登山ツアーケイランドとして催行させていただきました。甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳は共に山梨県の南アルプスに位置する日本百名山です。甲斐駒ヶ岳は標高2967m。白い花崗岩が特徴的な山容で、駒ヶ岳と名の付く山の中で最も高い山です。仙丈ヶ岳は標高3033m。駒ヶ...