2025.09.09 11:092泊3日 北アルプス常念岳・燕岳ガイド今回は個人でお持ち込みの計画を登山ツアーケイランドとして催行させていただきました。日本百名山の常念岳から大天井岳を越えて、北アルプスの女王と言われる燕岳まで。後半は雨予報でしたがそれほど降られる事もなく、曇り空のおかげで雷鳥に出会うこともできました。3日間お疲れ様でした。
2025.09.02 00:322泊3日 奥穂高岳周回ガイド今回は登山ツアーケイランド様のお仕事で、2泊3日で奥穂高岳・前穂高岳を周回でガイドさせていただきました。奥穂高岳は長野県に位置する日本百名山の一つで、標高3190m日本3位。前穂高岳は標高3090mで、穂高岳の中で最も難易度の高い山です。ルートは涸沢から奥穂高へ登り、吊り尾根経由...
2025.08.29 02:313泊4日 大キレットガイド今回は登山ツアーケイランド様のお仕事で大キレットをガイドさせていただきました。大キレットは長野県と岐阜県の境、北アルプスの南岳(標高3033m)と北穂高岳(標高3106)の稜線を結ぶ急峻なルートで、日本三大キレットの中でも最も困難なルートです。大キレットアタック日は霧も濃く風の強...
2025.08.23 09:322泊3日 剱岳ガイド今回は登山ツアーケイランド様のお仕事で剱岳をガイドさせていただきました。剱岳は富山県に位置する日本百名山の一つで標高は2999m。日本百名山の中でも最も険しく難易度の高い山と言われています。お盆も過ぎ夏の猛暑も終わり、快適に登る事ができました。3日間お疲れ様でした
2025.08.15 22:092泊3日 不帰キレットガイド今回は個人様のお持ち込みの計画を登山ツアーケイランドとして催行させていただきました。元々は別方面の予定でしたが、上高地が雨量規制で進入できないため急遽変更となりました。不帰キレットは長野県と富山県の境、北アルプス北部の唐松岳2696mと白馬岳方面を結ぶキレット(稜線の切れ落ちた区...
2025.08.10 00:382泊3日 南アルプス鳳凰三山ガイド今回は個人様のお持ち込みの計画を登山ツアーケイランドとして催行させていただきました。鳳凰三山は山梨県南アルプスに位置する日本百名山の一つで、地蔵ヶ岳(2764m)・観音ヶ岳(2841m)・薬師ヶ岳(2780m)の三座を総称して鳳凰山と呼ばれる場合や、オベリスクのある地蔵ヶ岳を指す...
2025.08.06 07:543泊4日 北アルプスガイド今回は個人様のお持ち込みの計画を登山ツアーケイランドとして催行させていただきました。お二人様とも違う目的があり、各々その目標を達成する事ができました。後半の2日間は雨も振りましたが、満足のいく登山となりました。4日間お疲れ様でした。
2025.08.01 01:032泊3日 北穂高岳ガイド今回は個人様のお持ち込みの計画を登山ツアーケイランドとして催行させていただきました。北穂高岳は長野県の北アルプスに位置する山で標高は3106m。北アルプスを代表する穂高連峰の一部で、山頂は険しい岩稜に囲まれています。また山頂のすぐ裏にある北穂高小屋は、北アルプスで一番標高い場所に...
2025.07.21 11:302泊3日 北岳(白根三山)縦走ガイド今回は個人様でお持ち込みの計画を登山ツアーケイランドとして催行させていただきました。北岳は山梨県の南アルプスに位置する日本百名山の一つで標高は3193m、日本で2番目に高い山となります。また隣の間ノ岳は標高3190mで日本3位(奥穂高岳と同率3位)、その隣の農鳥岳(3026m)と...
2025.07.17 09:291泊2日 燕岳ガイド今回は裾花観光様のお仕事で、1泊2日で燕岳をガイドさせていただきました。燕岳は長野県の北アルプスに位置する標高2763mの山で、その美しい山容から北アルプスの女王と呼ばれています。また燕山荘も人気の山小屋で、女性人気No1の山小屋です。1日は晴天に恵まれ、2日目は雨模様になったも...
2025.07.11 09:043泊4日 八峰キレットガイド今回は個人様でお持ち込みの計画を、登山ツアーケイランドとして催行させていただきました。3泊4日で柏原新道登山口から爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳を越え八峰キレット。そして五竜岳を登って遠見尾根経由で下山しました。八峰キレットは北アルプスの富山県と長野県の県境に位置する日本三大キレットの一つで...
2025.07.06 12:16西穂高岳ガイド今回は登山ツアーケイランド様のお仕事で、1泊2日で西穂高岳をガイドさせていただきました。西穂高岳は岐阜県と長野県の境に位置する標高2909mの山で、西穂山荘からいくつもの岩稜を越えて辿り着く北アルプスの登竜門的な山です。一日目は雨にも振られましたが、アタック当日は天候に恵まれ無事...