2025.04.20 10:02地図読み講習会本日は地図読み講習会を、登山ツアーケイランドとして催行させていただきました。地形図とコンパス・高度計を頼りに、現在地を確認しながら登山道のない道を進んでいきます。始めはコンパスの合わせ方なども不慣れな様子でしたが、ゆっくりと周りの地形と地図を照らし合わせ進んでいくうち徐々に慣れて...
2025.04.16 07:04武奈ヶ岳ガイド今回は登山ツアーケイランド様のお仕事で武奈ヶ岳をガイドさせていただきました。武奈ヶ岳は滋賀県に位置する関西百名山の一つで標高は1214m。関西圏からのアクセスもよく一年を通して人気の山です。安定しない天候で時おり吹雪になる事もありましたが、無事登頂する事ができました。本日もお疲れ...
2025.04.09 10:48六甲山 地獄谷・荒地山ガイド本日は夏にアルプスの難ルートへ挑戦する方向けに、岩場トレーニングとして六甲山の地獄谷から荒地山へ向けての岩稜ルートを、登山ツアーケイランドとしてガイドさせていただきました。六甲山は兵庫県に広がる山塊で、古くから親しまれ無数のルートが開拓されています。岩場でのロープを繋いでの行動の...
2025.04.07 01:13弥仙山 由良ヶ岳ガイド今回は個人様でお持ち込みの計画を登山ツアーケイランドとして催行させていただきました。弥仙山、由良ヶ岳は共に京都府に位置する関西百名山で弥仙山は標高664m、由良ヶ岳は640m。コースタイムも短めで歩きやすく、由良ヶ岳からは天の橋立を臨むこともできます。山行中は雨に当たる事もなく快...
2025.04.01 12:05霊仙山ガイド本日は登山ツアーケイランド様のお仕事で霊仙山をガイドさせていただきました。霊仙山は滋賀県に位置する関西百名山の一つで標高は1094m。石灰岩の雄大なカルスト台地と、春には福寿草で人気の山です。寒の戻りでなかなかの寒さでしたが、無事登頂する事ができました。福寿草も咲いており、最近人...
2025.03.30 11:30金毘羅山ガイド本日は夏にアルプスの急峻なルートへ行く方向けに、事前トレーニングとして京都の金毘羅山で岩場練習と講習をさせていただきました。金比羅山は関西圏で古くから岩場として親しまれている山です。気温が低めで一時雪がちらつく時もありましたが、じっくりと練習する事ができました。本日もお疲れ様でし...
2025.03.24 11:23藤原岳ガイド本日は個人様でお持ち込みの計画を登山ツアーケイランドとして催行させていただきました。藤原岳は三重県に位置する関西百名山の一つで標高は1144m。カルスト台地の雄大な上部と、花の多さで人気の山です。少し早めの時期でしたが、福寿草も咲き始めていました。本日もお疲れ様でした。
2025.03.23 11:02明神岳 桧塚奥峰ガイド本日は個人様でお持ち込みの計画を、登山ツアーケイランドとして催行させていただきました。明神岳と桧塚奥峰は共に関西百名山で、明神岳は奈良県と三重県の境に位置し標高は1432m。桧塚奥峰は三重県にあり標高は1420m。こちらの明神岳も長野県の穂高岳と同じ穂高大明神を崇め、同じ安曇族に...
2025.03.15 13:00鷲峰山ガイド本日は夏にアルプスの急峻なルートへ行く方向けに、事前トレーニングとして京都の鷲峰山で岩場練習と講習をさせていただきました。鷲峰山は京都府に位置する修験道の修行の山で、険しい岩場の行場巡りで有名です。午後から雪予報でしたが、降り始める頃には無事全ての行程を終える事ができました。本日...
2025.03.14 10:46金毘羅山ガイド本日は夏にアルプスの急峻なルートへ行く方向けに、事前トレーニングとして京都の金毘羅山で岩場練習と講習をさせていただきました。初めてロープを繋ぐと戸惑う事もありますし、カラビナの架け替え等も本番で初めて説明されても中々頭に入りません。また岩場で頭が真っ白になってしまうと非常に危険で...
2025.03.12 11:44矢筈岳ガイド本日は登山ツアーケイランド様のお仕事で矢筈ヶ岳をガイドさせていただきました。矢筈ヶ岳は和歌山県に位置する関西百名山の一つで標高は811m。矢筈の名前の通り尖った山頂が二つある双耳峰の山です。予報では昼あたりに降りそうでしたが、一日雨に振られる事もなく登頂する事ができました。本日も...
2025.03.09 10:30岩登り練習会本日は岩登り練習会を登山ツアーケイランドとして催行させていただきました。京都府某所での、ロープで確保しながら簡単なルートを登る岩登り体験。何度も登り下りしたり、ロープに体を預けぶら下がったりしながら岩に慣れていただきます。岩場での練習になるので、同じ場所に留まりゆっくり練習します...