2019.04.28 05:50山小屋日記2ドローン使用についてです。本日上高地からの荷揚げとDocomo様のアンテナ工事のヘリ日でした。ヘリが終了してからだったので大事には至りませんでしたが、あるお客様がドローンを飛ばされておられました。規制的には地面から上空150m未満であれば問題ない様なのですが、山小屋では物資の輸送...
2019.04.26 09:30山小屋日記1現在白馬岳や岳沢等、北アルプスで雪崩が多発しています。常念岳も一ノ沢登山道は沢筋の典型的な雪崩地形であり、また常念小屋の直下は急斜面の雪渓で滑落や雪崩のリスクが高いです。降雪直後や雨天時、午後の気温の上昇時は特に雪崩の可能性が高まりますので十分に気をつけ、無理な山行をなさらないよ...
2019.04.22 07:46常念小屋 2019年度小屋入り4月21日。今年も常念小屋の小屋番全員無事に上高地からヘリで入山しました。前年度に比べると雪は多いですが、平年並みといったところでしょうか。小屋の掘り出し・生活設備の復旧等、営業開始に向けて急ピッチで作業を進めています。ヘリの荷揚げが天候により左右される可能性もございますが、営業...
2019.04.17 12:21御在所岳・鎌ヶ岳ガイディング本日は登山ツアーケイランド様のお仕事で御在所岳〜鎌ヶ岳縦走をガイドさせて頂きました。御在所岳と鎌ヶ岳は三重・滋賀の県境に位置する鈴鹿山脈の山で、両方とも鈴鹿セブンマウンテンに含まれます。御在所岳は地蔵岩に代表される奇石群が有名で、侵食に取り残された花崗岩達がユニークな姿を見せてく...
2019.04.03 11:27霊仙山ガイディング本日は登山ツアーケイランド様のお仕事で霊仙山をガイドさせて頂きました。霊仙山は滋賀県にある標高1094mの山で、その名前の由来は日本で唯一の「三蔵法師」の称号を受けた僧・霊仙の生まれ故郷であるところからきています。雪解けの時期は福寿草の咲く花の百名山として人気の山ですが、今回は季...